2012. 5.21 金環日食観測記






 

 2012(平成24)年5月21日月曜日、東京・大阪・名古屋の大都市圏を含めて日本列島の広範囲で金環日食が観測でき、他の地域でもかなりの欠け方をした部分日食が見ることができるとの事で、今回のような絶好の条件で次回観測ができるのは300年後だそうで、この日のために準備を進めていました。



キヤノンEOS用で500ミリのレンズを持ってはいるのですが、
フィルター径は86ミリで(萎)対応する減光フィルターが市販されていないないので、
フィルターが入手できる77ミリ径のこのレンズを使うことにしました。



マルミ光機製(太陽撮影専用)減光フィルター。太陽以外には全く何も見えず、
太陽でさえ薄雲がかかった状態では真っ黒で見えない程の超強力な減光フィルターです。
露光倍数10万倍(爆)で、メーカーでは4万枚製造してGWまでに完売したとの事です。(驚)

 しかし、数日前の天気予報では(観測の条件が良い)南部ほど厚い雲に覆われて、ところによっては雨が・・・といい、前日の夜は雨が降り出す始末で、「本当に悪天候だったらどうしよう・・・」と心配しながら当日に備えて早めに就寝しました。


 日食当日の朝5時に、寝坊する事なく(汗)無事起床。窓の外は明るいものの、直射日光は差し込んでおらず、外を見ると薄曇が空の全体を覆っており、「これはひょっとすると、日食観測ができないかも・・・」と思いながらも服を着替えて撮影地に車で移動し、電波時計とカメラ、三脚など撮影機材を準備していると、急に陽が差してきて「これなら観測ができる!!」とスタンバイしました。


日食が始まる直前に晴れ間が拡がってきました。
空を見上げると、まるで鳥が羽ばたいているような形の雲がありました。
日食観測に天気も見方してくれているかのように感じました。

 

 撮影地点では6時16分55秒に日食が始まりました。太陽撮影専用の減光フィルターを使用しての撮影ですが、輝度差があるのでカメラのオートフォーカス動作は問題ないと思っていたのですが、意外にもピント合わせに迷い、「ああ〜っ(大汗)」と何度か声を出したのですが、田んぼのあぜ道だったので周りに私以外誰もいなかったので、聞かれる事もありませんでした。(爆)

 日食は徐々に食が進んで行き、7時28分にはいよいよリング状の金環食の始まりです。

 

 そして7時28分に世紀の瞬間を無事迎えることができました。


金環日食の様子。食分0.950と少し中心からずれていますが
地元で金環食を実際に観測できたことに感激しました。




7時31分38秒でリング状の金環食が終わり、部分日食に戻っていきます。

 

 徐々に元に戻っていきます。撮影している最中に、空は曇っていないのに急に太陽の姿が見えなくなったと空を見上げると、どこからやって来たのか気球が目の前にいて、視界を遮っていました。(汗)

 気球から「あっ、日食の写真を撮ってる〜」と声が聞こえたので、思わず「邪魔や、はよどいてくれ!!(怒)」と云ったら聞こえたらしく、ガスを燃やして移動してくれました。


日食の様子を必死で撮影していたので、
気球が近付いているのに全く気付きませんでした(爆)

 

 時刻は8時を過ぎ、いよいよ日食も終盤を迎えました。私が住む地元に於いて今回のような日食を見ることは、私が生きているうちでは機会はないと思うと、寂寥感が漂ってきましたが、前日の天気予報では「雲の隙間から観測できる場合もあるかも・・・」だったので、日食の最初から最後まで雲に邪魔されず(ごく一時気球に邪魔されましたが(爆))最高の条件で観測できたのは、かなり幸運だったといえます。

 こうして8時54分38秒に日食が終わり、機材を片付け、撮影地点を撤収し職場に向かいました。

 日食終了後、ラジオのニュース等で観測状況を聞いた限りでは、曇っていたり雨が降っていた所も多かったようで、私も職場に移動中に急に曇りだして、当日は日暮れまで曇天だったため、日食中の晴れ間はまさに天佑といえるものでした。

 金環日食から17日後の6月6日(水曜)に、太陽面を金星が通過(金星日面経過)する現象が観測できました。

 当日は朝から雲が厚く、7時11分に現象が始まったのですが観測できず、8時50分頃から陽が差したり曇ったりの繰り返しで、部分的に観測はできたのですが、30分おきの組写真をつくる事ができなかったのですが、現象の終わり真近に太陽の縁で金星が黒い雫のように見える「ブラックドロップ現象」は撮影できました。




戻る


当サイトの画像及び文章等の一部または全部の無断転載を禁じます All rights reserved.

inserted by FC2 system